L-RTMとは下型に基材を敷詰め、上型を真空圧で型締めして
型内に樹脂材料を投入・成 形する工法で、通常のハンドレイ
アップやスプレーアップのG-FRP製品と異なり裏表とも
平滑面となる為、一般的な樹脂成形品と同様な品質を
実現しています。
私たちはL-RTMの言葉の持つ意味を独自に解釈し、
より効率よく成形することをテーマとして、限られた
スペース、時間、人を有効に活用する為に、設計段階から
最終製品の有り方を模索しております。
CAVI型(下型) | CORE型(上型) | 成形状態 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
LーRTMへの取り組み |
製品実現の3大要素であるQCD(品質、コスト、デリバリー)を念頭にFRP製品のL-RTM化を推進しています。
L-RTMに最適化したデザイン、設計・組立工順の簡素化 機械加工と型作成・型材質の多様化 量産化・仕掛品の削減 |
工法比較 |
型に掛かる初期投資と生産数量の分布から、 FRPの従来工法と比較した場合の、L-RTM化が 可能な領域を示す図です。 ハンドレイアップや スプレーアップと同様の FRP成形型を使用する事により初期投資を抑え、 RTM成形による、成形サイクルの効率化で 生産数量の拡大が可能となります。 |